下手の横好き日常log

今を楽しみながら生きていく

美文字の基準、書く文字はその人の人柄を映すと思った話。

最近万年筆を手に入れました。

万年筆ってカリカリ文字を書くものだと思っていましたが、スイスイサラサラ書けます。書き味はとてもなめらか。

心なしか書く文字もいつもよりキレイに見えるような気がする。

f:id:hetappinonichijo:20220628200838j:image

学生時代にユーキャンのボールペン字講座を受けていたこともあり、無心になって文字を書くことは結構好き。

また美文字の練習しようかなと思い立ったので、練習帳を用意しました。

ボールペンとは違う書き味が楽しいです。

 

さてタイトルの書く文字はその人の人柄を表すという話。

別に右上がりの文字は向上心の表れとかそういう性格診断的な意味ではありません。

私が実際に出会った人の話です。

 

WordやExcelで書類を作ることが一般的になりやり取りはメールが当たり前になったとはいえ、簡単なメモはペンを動かして手書きしますし、付箋にメッセージを書いて渡すということもまだまだあります。

その人はちょっと独特の癖のある字を書く人でした。そしてちょっとせっかち。

7と9の判別が難しかったり、6なのか0なのか分からない書き方をしてあったり。

皆が確認するホワイトボードの文字が読みにくい、予定の変更の字がわかりにくい。

その都度なんて書いてあるのか確認しなくてはいけないのでちょっと手間です。

みんなが確認するものは分かり易い字で書いて欲しいとお願いしたこともあります。

別に美しい字で書いて欲しいのではなく、分かりやすい字を意識して書いてというお願いです。

しかしその後も改善されず。

この方、学歴も素晴らしくパソコン仕事もとても得意、しかし自分本位な言動が目立つのでちょっと浮いた存在です。

うーん、字を書くというのは読んでくれる人がその先にいるということ。

読んでくれる人に配慮して読み易く丁寧に書くことが出来ない、書く気がないというのはつまり同僚など周囲へ配慮をする気が無いという意味で根っこは同じではないですかね。

読んでくれる人を意識して丁寧に書く習慣のある人の文字はやはり読みやすいもの。

美しく整った文字で無くとも丁寧に書かれた字かどうかは相手に伝わります。

字がキレイ=人柄が素晴らしいかどうかは一概には言えないかも知れません。

ですが、皆が読むモノに解読が難しい雑に走り書きした文字を書くというのは読み手に対する配慮が足りない、配慮が出来ない人かもしれないという印象を抱いてしまいます。

その出来事から、私の美文字の基準は技術的なことより何より、読んでくれる人に対して思いやりのある読み易くて気持ちのいい文字になりました。

人を判断する基準という意味ではなく、自分が字を書くときに持ちたい思いやりとして、美文字を目指す初心として忘れないようにしたい。

万年筆で文字を書きながらふとそんなことを考えた今日この頃。

自炊に力を入れ始めた途端に炊飯器が不調。

やめてくれよ、出鼻を挫かないでくれ。

 

私一人暮らしも10年選手となりますが、料理の方はからきし駄目です。

調理工程が下手くそとかそういう訳ではなく、単に面倒くさいのなんのって。

メニュー考えてレシピ調べて材料買って調理して皿洗いまでして。

料理って調理だけで完結するものではないじゃないですか。

疲れて帰ってきてそっから料理という一連の過程に取り掛かる、考えるのもめんどくさ。

ということで、専らお惣菜というものに頼る生活を送っていました。

スーパーなりコンビニなりあるので、料理しなきゃ飢えるとかも無く一応生活は出来ます。

しかし最近断捨離で買い物の仕方を見直し、要らない出費が多過ぎた事に気がついたばかり。

コンビニやお惣菜頼りの生活はエンゲル係数がバカ高い。

気付いてはいたけど、見て見ぬフリをしていた生活の無駄にいい加減メスを入れなくてはと思った次第です。

食費のせいで自由に使えるお金がイマイチ少なくなっているのでは。

メンタル削って稼いだお金で不健康を買っているのでは。

このままでよろしい筈がない。

という事で、重い腰を上げて自炊を始めました。

難しいことは出来ないので、

  • お昼ご飯はおにぎりとお味噌汁持参する
  • 夕食に一品だけでも作る

というユルい設定で自炊生活をスタート…したはずだったんです。

だったんですが。

 

始めた途端に炊飯器が不調なんだが。

やる気を出した時に限って。

解せぬ。

 

二合炊きなのに二合炊こうとすると沸騰したお湯が炊飯器から溢れてくる。そして掃除が大変。

ついこの前まで何ともなかったのに。

このタイミングは解せぬ。本当に解せぬ。

仕方ないので一合分ずつ小まめに炊いてます。それでもお湯が溢れてくるけどね。

うわあああん。めんどくさいよー。

 

節約しようとした矢先に炊飯器の買い替えか。

なんか、よっしゃ運動だ!って気合い入れたら翌日から大雨で走りに行けなかった時くらいの出鼻を挫かれた感があるんですけど。

 

運が悪かっただけなんだけど、頼むからせっかくのやる気の出鼻を挫かないでほしい。

文房具の沼に足を踏み入れてしまったのでお気に入りを紹介する

先月2年越しの資格試験の合格通知をようやく頂きまして、我が彼氏より労いにこちらのMDペンケース三菱鉛筆ピュアモルトのシャープペンとボールペンをいただきました。

 

f:id:hetappinonichijo:20220626200848j:image

このピュアモルトというシリーズは木の軸です。

派手過ぎず、個性的に主張し過ぎないけどなんだかおしゃれ。カフェとかで作業するときにも使いたい。

ピュアモルトというお酒みたいな名前が付いていますが、この木の部分はウイスキーを熟成した樽を再利用しているんだそうな。

f:id:hetappinonichijo:20220626215138j:image

ウイスキー樽の再利用でペンを作るって考えた人天才か?

そのエピソード込みでめっちゃお洒落。

木の軸なので、木目の模様が一本一本違っていてある意味一点モノです。

一緒に買いに行って、気に入った模様を選びました。

私は木の製品とか温かみのある製品が好きなので、ピュアモルトはドストライク。

使えば使うほどいい感じに育っていくようなので大事に大事に使いたいと思います。

 

そして併せてもらったMDペンケース。

こちらは倉敷帆布のペンケースです。キャンバス生地ですが、ロウ引き加工してあるので見た目より生地が硬め。

使うほどに柔らかくなるということなので、こちらも大事に育てていきたい。

いやあ、とてもいいものをいただきました。

ありがとう彼氏。

 

そんな素敵な贈り物をくれた我が彼氏ですが、彼は文房具沼の住人です。

最近は万年筆万年筆言っている。

そんなに万年筆って言われるとちょっと気になってくるじゃないか。

私も万年筆が欲しい。

で、一緒に買いに行きました。

購入したのがこれ↓pilotのライティブ。

f:id:hetappinonichijo:20220626201105j:image

本当は万年筆で有名なラミーのサファリに興味があったんですが、ペン1本に4000円をかける勇気はなく、お値段もライトなこちらを買ってもらいました。1700円くらい。

買ってもらってばかりで恐縮ですが、文房具沼に引き込みたいようです。

 

f:id:hetappinonichijo:20220626201041j:image

デビューと書いてますが、実は万年筆は2度目のデビュー。

子供の頃にこのペン先に憧れて万年筆を買ってもらったことがあります。

今でこそカクノという子供用の万年筆も販売されていますが、当時は文字を覚えたての子供が扱うには繊細すぎるものばかり。

早々にペン先を潰してしまい書けなくなってしまいました。

それから万年筆は扱いが難しいもの、高尚なものという認識でしたが、最近はカジュアルな万年筆も多いんですね。

ペン先も固く思ったよりもスイスイかける。

ゲルインクよりも書きやすいんじゃなかろうか。

ペンケースに万年筆が入っていたら、もはや文房具沼に片足突っ込んでいる感が出てきます。

そんな私が今気になっている次なる文房具はシャープペンの芯のケースです。

無印良品の紙の筒に入った芯でもいいんですが、実は専用のケースも存在すると知って興味が出てきます。

ニッチなところにも興味が出てきて、私も沼に膝まで浸かってしまったことは否定できません。

彼氏の思惑にすっかり乗っかってしまいましたが、おかげで最近文房具屋さん巡りがとても楽しいです。

 

2回目のクローゼットの見直しの結果

前回は4月に行ったクローゼットの見直し。

今回は2回目です。

hetappinonichijo.hatenablog.com

 

前回はそんなに捨てるものなんて無いかと思っていたんですが、部屋の片付けを進めていくとクローゼットの中身がギュウギュウのパッツパツに詰め込まれているのがすごく気になるようになりました。

一応収まってはいますが、すごく苦しそうに収まっているんですよ。乗車率120%って感じ。

で、ギュウギュウの収納は間違いなく使いにくい。出しにくいし、入れにくい。

そうして溢れた服が洗濯機のエリアを散らかしてしまう。

前回以上に心を鬼にして着るもの着ないものを仕分けないとクローゼットの肥やしが減っていかない。

収納に余裕があれば多少の肥やしは許せるけど、もはや肥やしを許すとクローゼットに服が収まりきらない。

ということで、今回は着ていない服、着古した服はこの際全て手放すことに。

前回手放せないとか言っていたJILLSTUARTのブラウスも手放しました。

可愛いからとても惜しい気持ちもありましたが、着ないのに持っていてもクローゼットの贅肉になってしまうし…。

同じく着ていないけど、デザインはとても気に入っているまだ着られる服たちと共にリサイクルショップに売りに行きました。

欲しい人、似合う人に着てもらおう。

その結果。

前回は手放すものなんて無いと思っていた服たちでしたが、なんと45ℓのビニール袋2袋分を手放すことになりました。

前回は「あれば着るかも」「デザインは気に入っているから手放したく無いかも」と思って断捨離を渋った実際には着ていない服たちを、今回は断捨離。

思ったより着てない服が多かった。

そして今回も断捨離中に思ったんですが、私のクローゼットアウター多いな。

真冬のコートだけでも3着、スプリングコートも3着、あとはマウンテンパーカーとかデニムジャケットとか。アウターばっかり。

次回の見直しの際はアウターをもうちょい厳選しようと思います。今回はもう疲れた。

 

ウチのクローゼットって小さいなーと思っていましたが、改めて中身を出してみると出るわ出るわ。

収納家具って思った以上に詰め込みがちですよね。それはもうやめたい。

収納するものは収納に対して8割に収まるように定期的に見直しをしていきたいと思います。

お気に入りだけのクローゼットって憧れるけど、みんなどうやって厳選してるんだろう?

今後の課題です。

 

自分のご機嫌スイッチを探しておきたい

自分の不機嫌をばら撒く人、近くにいませんか?

かつての同僚に機嫌が悪いと物にあたるタイプの人がいて書類を机にバーンと投げつけるように置いたり、扉を乱暴に閉めたり、私は不機嫌です!っていうのを全身で表現していました。

近くにいると本当に消耗します。

常に威嚇されてるみたい。

必要な連絡があってもタイミングが悪いとけんもほろろ

不機嫌を表に出して一体何がしたいのか。

この人と出勤日が一緒になると朝から気が重いのなんのって。

仕事は出来る人ですけど、一緒に仕事をしづらい人でもあります。

自分は何も悪いことしてないのに寿命が縮む思いです。

 

不機嫌を表に出さないのはマナーなんじゃないかな。

何にも悪くない人に嫌な思いをさせてしまっているのはよろしくない。

そんな経験をしたので、私はどんなに忙しくても大変でも、明るい声で感じ良く対応しよう!と意識してはいたんですが、先日忙しい最中、不測のトラブルで大混乱が起きまして。

後で他の同僚に「さっきまでピリピリしてて声かけ難かったの」と言われて猛烈に反省しました。

しまった、忙しい最中にさらに雰囲気を悪くしてしまっていたなんて。

 

不測のトラブルによるイライラに限らず、疲れが溜まっていると声が暗くなったりどんよりした空気を出してしまったり。よくないですね。

常に不機嫌ではないフラットな状態、出来るならご機嫌に過ごしたい。

自分のイライラや疲れや不満に他人を付き合わせてしまいたくない。

ということで、最近意識して機嫌の切り替えスイッチやストレス発散のための自分時間を模索しています。

よく言われる自分の機嫌は自分で取るというヤツです。本当に大事なことだと思う。

 

ちなみに私が現在意識しているのは常に笑顔を作ること。

作り笑顔でも口角を上げると声も明るくなります。明るい自分の声を聴くとちょっと気持ちも上向きに。

普通は「機嫌がいいから笑顔」だと思いますが、「笑顔でいれば機嫌が良くなる」というのもあるんじゃないかな。

今回も意識してたつもりでしたが、焦りが勝ってピリついていたようです。

こういう時に自分の機嫌を取るスイッチは出来るだけたくさんあった方がいいですね。

自分の切り替えスイッチを増やせるように意識していきたい。

 

自分で自分を立て直すことは自律であり、自立でもあると思う。

不機嫌を振りかざして自分をアピールすることの無い、大人として自立したメンタリティを持っていたいものです。

夜ぐっすり眠るための効果があったこと

最近夜は早めに寝て、朝は早く目が覚めるようになりました。

冬頃に試験勉強していた時は夜眠れなくなり朝無理やり起きて朝活していたのですが、試験が終わってからは朝活する気力が萎えてついつい夜更かししがちになっていました。

もともと夜型の生活が染み付いているので、気を抜くとすぐに夜更かししてしまいます。

眠くならないんですよね。

一時期眠くならなさ過ぎて処方薬に頼っていたこともあるくらい、夜眠れない問題は深刻だったんですが、ここ最近はそれがウソのようにスッと眠りに入れるようになりました。

軽い運動をしたりというのもあるんですが、1番は多分これ。

 

夜、部屋の灯りを間接照明のみにしたこと。

 

部屋の中央にあるメインライトを点けて部屋中を明るくしていましたが、最近はデスクライトのみで夜を過ごすようになりました。

というのも、部屋の片付けを進めていたらインテリアに興味が出てきたので、InstagramYouTubeでインテリアや暮らし系Vlogのアカウントを見ることが増えまして。

多くの人が間接照明のみで夜を過ごしているんですよ。カルチャーショック。

夜は部屋の中央の電気をつけるもの、寝る時に消すものという固定観念があったのでコレはやったことが無く。ちょっと試してみようと思い、やってみました。

デスクライトは電球色のちょっとオレンジっぽい光で意外と明るく、メインライトよりは暗いけれど、のんびりと過ごすだけなら明るさとしては充分。

部屋の中がギラギラと明るくならず、間接照明だけを点けたビジホっぽい雰囲気。

ちょっとした非日常感があります。

暗めの部屋で過ごしているとなんだか気持ちもゆったりとしてきます。

夜感が増し増しになるので、結構早めに眠気がやってくる。

夜の9時にはもうウトウト。

眠くなったらそのままお布団に入ってそのままぐっすりです。

 

ブルーライトが睡眠を妨げるので寝る前はスマホは見ない方がいいという話は有名ですが、部屋全体の明るさを落としてみるのもいいかもしれません。

何より非日常感が出ます。とてもムーディ。

これを機に間接照明にハマりそう。

ミニマリストに興味を持っている今日この頃。

コロナ禍突入後、不安やら焦りやら色々であまり省みることのなかった自分の暮らし。

コロナ禍の出口がようやく見えてきて、気持ちが前向きになったことで、自分自身の荷物の整理もずいぶんと進みました。

私は不安やフラストレーションが溜まると、モノを溜め込む方向に向かうようです。

必要だと思って買ったけど、結局棚の肥やしになってた本達を大量に手放しました。

そして肥やしを入れているだけになっていた棚も手放し、適当に増設した机も新しいものに変えて、部屋の中は大分スッキリ。

部屋の中がスッキリすると気持ちもスッキリしますね。

散らかっていたときはそんなに散らかっていると思ってなかったんですが、たくさんたくさんゴミを出しても手放してもまだモノがあるという現実を目の当たりにして、いかにモノが多かったのかというのを実感しました。

モノを管理する感覚も麻痺してたんだなぁ。

 

色々手放したので、現在は部屋も大分スッキリしました。

断捨離をして1番良かったのは、窓の周りがスッキリしたこと。窓から取り込める光が増えて、部屋全体の風通しが良くなったことです。

なんなら窓辺に座布団敷いてピクニック気分でご飯食べたりしています。

部屋の余白が増えたことで気持ちにも余白が出来ますね。

モノの量は収納に対して8割くらいがいいと言われてますけど本当にそうだと思います。

ピッチピチに詰め込まれたクローゼットを見ると自分まで息苦しくなる気がする。

4月にクローゼットは見直したつもりだったんですが、改めてみるとピッチピチのパツパツに詰め込まれているな…と実感したので、今度はクローゼットのテコ入れに取り掛かろうかな。

 

ミニマリストに憧れてモノが少なかったこともありましたが、ここ数年はまたモノを溜め込んでいました。

丁寧な暮らしと言われることもありますけど、ズボラでもユルくても自分が心地よいと思える、ほんのり幸せな暮らしがしたい。

改めてシンプルで自分の好きなものに囲まれた暮らしっていいなぁとしみじみ思いながら、ミニマリスト欲が出てきたのでいろんなミニマルブログ様を行ったり来たりしています。

ミニマリストの暮らしや考え方でいいなーと思うことは取り入れて、肩の荷の少ない暮らしを目指したい今日この頃です。