下手の横好き日常log

今を楽しみながら生きていく

2022年上半期今年やりたいことの達成率を振り返る

6月も半ばですね。

ということは2022年ももう半分が終わろうとしています。え、早い。

ということで、年始に立てた今年やりたいことリストの達成率を確認したいと思います。

半分くらい忘れてた項目とかもあったので、やらないならやらないにして新しい目標を立てちゃおう。

年始に立てた目標の達成率

達成率は6/27。えー、約22%です。

達成したもの

仕事の認定試験合格

hetappinonichijo.hatenablog.com

 

hetappinonichijo.hatenablog.com

富士フイルムのカメラを買う

FUJIFILMのX-S10を購入しました。

清水買いでしたけど、買って後悔は無いです。

桜の写真を撮る

4月はFUJIFILMのカメラを持ってあっちこっちお出かけしましたが、今年は桜の脚が速すぎた。

hetappinonichijo.hatenablog.com

フォトコンに応募だけでもしてみる

最終選考で落選してしまいました。でもチャレンジはしたぞ。

hetappinonichijo.hatenablog.com

部屋の荷物の断捨離をする

これは現在進行中。

hetappinonichijo.hatenablog.com

お気に入りの文房具だけになるように整理する

これも現在進行中。デスク回りを新しくしたので、使いやすい収納をさらに考え中。

hetappinonichijo.hatenablog.com

これからする予定のもの

  • 体力作りをする→筋肉が少なく体脂肪が多い残念ボディなので筋肉を増やしたい。
  • 歯のメンテナンスに行く→今年中に行く。
  • 仕事関連の認定資格を2つとる→1つは取った。もう1つも年末に予定。
  • 学生時代住んでいた街を歩く→今年こそは同窓会が開催できるはずなので行ってきます。
  • 海の写真を撮る→友人の結婚式でみなとみらいに行く予定なので、港町の写真を撮りたい。
  • 紫陽花の写真を撮る→これから紫陽花のシーズンなので楽しみ。
  • まつげパーマをする→これも友人の結婚式に合わせてやる予定。
  • 食器を厳選する→断捨離の一環でやりたい。今カップが多過ぎる。
  • カリグラフィーの練習をする→練習帳は買ったのであとはやるだけ。

見直すもの

  • ブログの投稿を3日以上空けない→すでに3日以上空いてる
  • 英語の勉強を再開する→英語は一旦辞めることにした
  • フィルムっぽい写真を撮ってブログにあげる→自分の中のフィルムブームが過ぎたので中止
  • 京都に旅行→行くとしたら冬になるのでその時の情勢による。行けるなら行きたい。

ここから下は思い付きでやってみたいと思っただけなので、一旦保留でいいかな。

特に優先度は高くない項目。

  • デジタルイラストを描く
  • iPadで新しいアプリを3つ以上使ってみる
  • RAW現像に挑戦してみる
  • Photoshopを使えるようになる
  • 動画の編集の仕方を覚える
  • LINEスタンプを作る
  • エッセイ本をたくさん読む
  • 語彙力のバリエーションを増やす
  • オールドレンズに挑戦する

まとめ

達成率としては2割になっちゃってますが、比重の重いものは確実に達成してきたので良しとします。これからやる予定のものが全部出来たら半分は達成できるはずだし。

年始の勢いというか、思いつくままに挙げた項目は一旦断捨離してしまおう。

やりたいことにも鮮度があって、今見たらそこまででもないってこともあったりする。

なので、下半期をどう過ごすかはここらで1回考え直して、新しい目標を立てようかな。

半年か、長いようであっという間でした。

断捨離で気付いたこと、今後大事にしたいこと。

今年に入ってから断捨離を続けて、何袋分にもなる不用品を手放しました。

私の部屋は一見片付いて見える。なのに毎週のようにゴミの日に大きなゴミ袋でゴミを出し続けてもなかなか片付かない。

どうやら押し入れやキャビネットの収納は思った以上にモノを溜め込めるらしく、手放しても手放してもまだある…みたいな状況になってました。

隠れ肥満型の汚部屋ってことだったんだろうか。

捨てても捨てても思ったほど片付かないくらいたくさんの不用品が部屋に詰まっていました。

よくもまあこんなに溜めたなぁ。

予想以上の労力が必要でぐったり。

そしてぐったりしながらも自分の持ち物に改めて向き合うことになったのですが、その大半はもらったモノではなくて自分が買い込んだものだったのです。

買ったということは、少しでも必要と感じた瞬間があったはず。なのにいつの間にか要らないモノになってしまっている。

なんでこんなに色々溜め込んでしまっているのか、そもそもなんで買ったのかをまとめて今後の暮らし方を考えたいと思います。

 

本当は要らないモノを溜め込んだ理由

自分への戒めを込めて。

安いから買わないと損な気がする

某通販のセールでやっちゃいがちな行動です。

安いのは今だけだから、欲しいなら今買っとかないと損してしまう!みたいな。

本当に欲しいかというよりも、とりあえず安いから何か買っとかないといけない!みたいな。

買った直後はお得な感じがしてしまうんですけど、今回断捨離して目の当たりにしたのは、そうやって買った物って結局使わない。

あったら便利かもしれないから買う

あったら便利そうという理由で買っちゃうヤツです。派生で、珍しいから買う、みんな持ってるから買うとかね。

例としては、フェイスパックの上からつけるシリコンシートとか、メイクブラシ洗うヤツとか。

みんなが便利だっていうから、当たり前に持ってるから買ってみたけど自分には必要なかった…となると結局無駄になっていました。

流行りモノに短絡的に飛びつきすぎてた気がします。

何か買い物がしたいというだけ

暇だからDAISO行こうかなーという感じです。

具体的に何が欲しいとか決まってないけど、行けば何かあるだろうし、安いし、とりあえず何でもいいから買い物したいという理由でした買い物。

買った時だけは幸せだけど、買ったモノたちは棚に突っ込んでお終いってパターンが多い。

片付けの時に大変になるヤツです。

なんとなくで買い物をしていた

ここまでをまとめると、手に入れたいっていう気持ちは強いけど、手に入れた後どうするかっていうことはあんまり考えていない気がします。

買う瞬間の楽しさを優先してしまって、本当に必要かどうかは吟味していないことが多かったです。

手に入れたら管理しないといけない

よく考えたら当たり前なんですけど、自分の持ち物には管理責任というものが生まれてしまうんですよ。

何気ない買い物でも購入してしまえば自分のもの。使うのも片付けるのも捨てるのも全部自分がやらないといけないんです。

買う瞬間にばかりフォーカスしてましたけど、買った後どうやって使って、どこに仕舞って、ちゃんと手入れもしていけるかっていう長期的な視点も持ってないと結局タンスの肥やしになっちゃって後々の片付けの際に後悔しちゃうんです。

もっとシンプルな暮らしを目指す

なんとなく買い物をしてる時って、その時の不安とか何かしらの心のモヤモヤを埋めたいときだったりします。直近だったらコロナ禍での不安やフラストレーションです。

でも断捨離をしてみると、買い物をしたその時はいいけどその後管理しきれなくて片付けに多大な労力を使っていることが分かりました。

モノを買う快感のためだけにお金を払って労力を使うのもコスパが悪い。

それなら少し高価でも気に入ってずっと使えるものを手に入れて、長く愛用していく方がずっと気分良く暮らせる気がする。

だからモノを買う以外に自分の機嫌を取る方法を考えたい。

で、買い物は長く使いたいお気に入りを厳選したい。買う瞬間よりも買った後の方が幸せになれるものを手に入れたい。

自分の持ち物は必ず使う必要なモノと、ずっと所有していたいと思うお気に入りだけっていうシンプルな暮らしを今後目指していきたいな。

 

新しいデスクを買ったけど色々失敗だった

現在部屋の模様替え途中です。

模様替えのために部屋の不用品を片付けてリサイクルショップに売りに行き、さぁ新しいデスクを部屋に入れるぞ!という段階までやって来ました。

ですが、ここでデスク選びに失敗してしまいました。

悲しいかな部屋に合わず、使いにくく、さらには不具合まであるという状態。

ああ、なんてことだ。

どうしてこうなってしまったのかという失敗話をまとめました。

 

引っ越してもずっと使いたいと思えるデスクが欲しい

最初は収納がたくさんあるシステムデスクにしようかと色々見ていました。

Amazonを見て楽天を見てInstagramを見てPinterestを見て…。

どんなデスクがいいかめちゃくちゃ考えた結果、何度も買い替えるの嫌なので、例え引っ越しをしたとしてもずっと使える汎用性の高いデスクで、ずっと使いたいと思えるちょっと良いものを選ぼうと決意。

フレキシブルに使うなら棚が付いているとか引き出しがたくさんあるとか、複雑な構造しているモノではなくて、もっとシンプルなテーブルの様なスタイルの方がいいのでは?という結論になりました。

収納は後付けでもどうにでもなりますしね。

 

ワークスペースはインダストリアルという先入観

デスクを選ぶにあたって1番参考にしたのはnote。

皆さん自慢のデスク環境をたくさんnoteに書いていらっしゃるので気になる記事をアレコレ読み漁りました。

note民の皆さんはデスクの天板は特注して、自分で脚を取り付けるDIYスタイルなんですね。

デスク環境にこだわるにはDIYなのか、でもそれは私にはハードル高すぎる。

ただDIYのためにデスクの寸法が細かく記載されていて、大体120×70㎝くらいの天板なんですよ。

というか私の部屋に入る横幅は120㎝が限界なんですが、デスク環境ガチ勢は180㎝とか普通なんですよね。で、奥行きは70㎝が主流。

さすがに180㎝は要らないので、120㎝で充分。

 

あと、ワーキングスペースのインテリアってインダストリアルが主流というか大多数を占めていました。

インダストリアル。工業的なという意味合いで、ライトなものだと男前インテリアと呼ばれているようなあの雰囲気です。

世界観の固まったインダストリアルインテリアをたくさん見たことで、私の心はすっかりインダストリアル一色に。

デスクの脚は黒い鉄製が主です。

私は天板は温かみのあるしっかりした木の板にしたかったので、脚は鉄製でもまあいいかと思っていました。

 

ちなみに私の部屋の他の家具はほとんどが木製です。

北欧×インダストリアルというインテリアもありますが、私の部屋は北欧×ナチュラルテイストです。

一瞬大丈夫か?という不安がよぎりましたが、木がメインの製品という点は共通しているし、まあまあなんとかなるだろ!と突き進んだのが今となっては間違いでした。

 

大きさの見積りが甘かった

さてここまでで

  • デスクの天板は大きさ120×70㎝にする
  • 天板は木製
  • ちょっとインダストリアルな雰囲気を出したいから脚は鉄製

という方針が決まり、これに当てはまるテーブルを楽天市場で探しました。

見つけたのが横幅120×奥行70×高さ75㎝のダイニングテーブル。

そう、この大きさだと机というよりテーブルです。でかい。

でも数多のインテリアコンテンツでデスクとして採用されていた製品を見つけてコレだ!と思ったんです。

 

部屋をメジャーで測って、どれくらいの大きさか見積もったつもりだったんですが、大型家具を購入した経験が少ない私。

これくらいの大きさというのはわかったつもりでいましたが、頭の中では実物よりも小さい方に補正がかかっていたようです。

 

到着した実物を見て、特にそれを実感したのが高さ75㎝という点。

前のデスクの高さが70㎝。5㎝くらいならと思ってしまいましたが、たかが5㎝されど5㎝。

思った以上にイメージと違う。

それから天板ですが、横幅120㎝は悪くはないけど奥行70㎝は要らなかったかなという印象です。

想像以上に大きく、広々使いたかったはずなのに逆に圧迫感を感じてしまう。

 

慣れないのに通販サイトで購入するというのはちょっと難易度が高かったようです。

 

部屋のインテリアと合わない

北欧テイストとインダストリアルテイストが完全に合わなかったわけではないんです。

鉄製の脚より木製の方が合うとは思うけど、これはこれでもまぁ問題はない。

デザイン的な調和というより、サイズ的な調和に問題がありました。

というのも、他の家具の背が低いんですよ。

その中に高さ75㎝は本当に浮く。

なんていうか、他の家具と部屋のグリット線からこれだけはみ出してしまったかのような。

同じデザインでも、もうひとまわり小さければいい感じだったかもしれません。

 

なんか鉄の臭いがとれない

えー、サイズの問題は正直気にしないことにすることは出来ても、こればかりはちょっとツラいという問題がありました。

それは鉄の塗料の臭いがすること。それももの凄く。

最初は天板のニスの匂いかと思いましたが、どうやら鉄の臭いのようです。鉄臭い。

鉄製の脚の塗料の臭いだと思っているんですが、購入から2週間してもまだ鉄臭い。

一応ダイニングテーブルという名称で売られていましたが、この臭いはどちらかというとガレージの作業場です。

いや、インダストリアル(工業的な)という意味では間違いないのかもしれないけど、この臭いの中で食事は辛いレベル。

購入したお店で臭いが酷いというレビューは見かけなかったので、運悪くちょっとキツイ個体に当たってしまったのかもしれません。

 

別のデスクを再度購入することに

サイズが合わない、ダメ押しで鉄臭が取れない。

快適なデスク環境を求めたはずなのに、家に帰ってきたら鉄臭い生活は2週間でギブアップ。

もう完全に木のデスク、ひとまわり小さいヤツにしよう。

そう決めて再度デスク選びをしました。

今度こそ大きさのイメージが正確に分かったので大丈夫なはずです。

余談ですが、デスク環境ガチ勢の皆様はデスクにデスクトップPCとデカモニターを置くことが前提になっているから奥行が大きめなんですね。

私のようにノートPCやiPadメインの人はそこまで奥行なくても良かったようです。

 

まとめ

ここまでをまとめると

  • 大きさは正確にイメージする。数センチでイメージは大分変わる
  • 他の家具との調和を考える
  • インテリアのコンテンツはたくさんあるけど、あくまで自分の用途にあったものを選ぶ
  • 通販もいいけど出来たら実物を確認してから買った方がいい

当たり前のことだし自分なりに注意していたつもりだったんですが、少しの「まあいっか」が積み重なると全然思ったのと違うことになってしまうというのを実感しました。

 

ああもう!なんてお金の勿体無い買い物をしてしまったんだ。

とても手痛い勉強代になってしまいました。

 

家具の断捨離と部屋の模様替え計画

ついこの前2022年になったばかりでしたが、気がつけばもう6月。

なんと上半期が終わってしまいます。光陰矢のごとし。

今年の年明けから部屋というか生活の改善をすべく、部屋の荷物の断捨離をぼちぼちとすすめてきました。

半年ほどカメの歩みでも断捨離を進めていると、部屋の荷物は幾分か片付きまして、そして今まで見て見ぬふりをしていた大型の家具と収納が気になってしまいました。

その一つがデスク。

資格勉強したりブログ書いたり、「ここに座ったら集中!」っていうスペースがあると作業が捗る気がする・・・。そんな気持ちで無印良品のパイン材の折りたたみデスクを設置。ちょっと手狭だったので、その横にさらに別の折り畳みデスクをL字に置いてデスクスペースにしていました。

しかしまぁ、これがイマイチ快適ではない。

というのも、折りたたみデスクなので引き出しなどの収納は皆無です。加えてデスク2つを並べているのでデスクの脚は8本も入り組んでいて、デスク下に収納を置こうにもどうにも使い勝手が悪い。

そして使い勝手が悪いと使わなくなるもの。

一応作ったデスク下収納は開かずの収納となり、もはや存在する意味がわからなくなりはじめ・・・。

これならいっそ、このデスク群を断捨離して新しいデスクを導入し、収納そのものを見直してもいいのでは?

そんなわけで、部屋の模様替え計画を立てました。

部屋の模様替えプラン

今回の模様替えのテーマといたしましては「やりたいことに集中できるデスクスペースを作る」です。

1、デスク周囲のラックにある荷物の見直しと断捨離

まずは不用品の処分から。

昨年末にやろうとしたけど続かなかったことを記事にしましたが、その続かなかったことの残骸とも呼べるものたちが収納を圧迫していました。

hetappinonichijo.hatenablog.com

具体的には1ヶ月しか続かなかった英語の勉強です。

いや、またやりたいなーと思ってはいたんですよ。いたんですけど他にもっとやることあるだろと思い直した結果、断捨離することにしました。

もっと心に余裕があって時間もあるときに再挑戦したいけど、それは今じゃない。

あと、コロナ禍突入の際にマスクとか手作りしていた時期がありました。その残りの端切れとかはもうさようなら。手芸道具も必要なものをしっかり残して最低限にしたらだいぶスッキリ。

そうしたら、デスク横に置いていた収納用のワゴンラックが不要になりました。

テーマが「やりたいことに集中」なので、今はやらないもの、あったらあったでいつか使うかもしれないけど集中を妨げるものは手放そうと決めました。

2、不要なデスクは処分する

折りたたみデスクを畳んで車に乗せて、ついでに使わなくなったワゴンラックも載せて、リサイクルショップに売りにいきました。

なかなかお安いお値段になってしまいましたがしょうがない。

使いにくいところもありましたけど、それでも愛着はあるデスクなので粗大ゴミに出すのは憚られる。どこかで必要としてくれる人に使ってもらいたいと思います。

模様替えプランというタイトルですが、実はここまではすでに実行済み。

3、新しいデスクを購入する

新しくデスクを購入予定です。

今度は足元広々で収納しやすく出しやすい配置にしたい。

そして机の前に座るのが楽しくなるような木のデスクを購入したい。

 

4、新しいデスクへ本当に必要なもののみ収納する

デスクやらワゴンラックやらを手放したので、一旦そこにあった荷物は段ボールに入れて仮置き場に置いてあります。

雨が多くて湿度が高くなってきたので、段ボールの湿気が心配。

新しい机が来たらスッキリ使えるように収納をしていく予定です。

 

現在の進捗

とりあえず、本日までに不要な家具と荷物の処分までは終わりました。

さあ次は新しいデスクを購入して使いやすく整えるぞ!という段階なんですが、実は2週間ほど前に購入したデスクが届いていました。

届いて設置したんですが、実際に部屋に置いてみるとなんともイメージと違う。

さらには予期せぬ不具合まで発生し、余計に生活が不便になったというか「ちょっとこれはもうダメだ・・・」という状態になってしまいまして。購入して2週間程度ですが、これ以上部屋に置いておくのは辛いという状態になってしまいましたので涙を飲んで再度デスクの選び直しをしました。

デスク選びの失敗談はまた別の記事にしようと思います。

 

ああ、季節はもう6月。模様替え計画は若干の暗雲が立ち込めていますが、どうにか上半期のうちに模様替えを終えて、下半期は気持ちを新たに今年の目標に邁進していきたいです。

 

 

アクティブレスト(積極的休養)で身体を休める1週間の記録

まだ早すぎるような気もしますが、季節の変わり目がやってきました。

元々頭痛持ちで、偏頭痛もあるし、天気が悪ければお天気頭痛もやってくる。さらには最近肩こりもひどく、肩こり頭痛もある気がする。

何なんでしょうね、低気圧でしょうか。

身体を休めても肩こりが改善しないし、それに伴う頭痛もずっと続いてる。

どうにも体調がスッキリしない。

身体と心のは繋がっているもので、体調が悪いとメンタルも萎れてしまいます。

なんでもないことを超ネガティブに捉えてしまう。

我ながらちょっと過敏になってるなぁ。

 

あまりにメンタルまでもがどんよりしてきてしまったので、前々から知ってはいたけど取り入れてなかったアクティブレスト(積極的休養)を生活に取り入れてみました。

今回はその経過と感想。

 

アクティブレスト(積極的休養)とは?

従来の休養とは、睡眠、休養、安静を軸にしたパッシブレスト(消極的休養)ですが、アクティブレストとは休養に運動を取り入れること。

運動なんかしたら余計に疲れちゃうんじゃない?って思いがちですが、意外とそんなこともないようです。

 

というのも、疲労回復に重要なのは血行の促進です。

軽い運動を取り入れた方が筋肉もほぐれて血液の巡りが良くなり、疲労物質を排出しやすいってことですね。

あと、軽い有酸素運動セロトニンという幸せホルモンを放出するのでメンタルの不調にも効くそうです。

 

実際にやってみた

どんなにゆっくり休んでもちっとも不調が改善されないので藁にも縋る思いです。

ああ、肩が凝るし頭が痛い。

1日目

夕ご飯を食べて少し休んでエアロバイク30分。

ちょっと汗ばんで身体がぽかぽかするくらいまでで終了。やり過ぎてヘトヘトにならない程度に留めます。

YouTube観ながらやれば30分はあっという間です。ドラマとかでもいいかも。

2日目

この日もまぁ肩が痛い、首筋が張る。

エアロバイクは40分くらい。

YouTubeの動画見ながら漕いでいたので、気がつけば結構な時間をエアロバイクで過ごしていました。そんなに辛くない程度なので、トコトコ歩いているくらいの運動量でしょうか。

脚がだるくなってきたところで終了。

3日目

朝起きるとなんだか肩が軽い。天気はどんよりしてるけども。

首筋の痛みと頭痛がここ1週間の中で1番軽い。

デスクワークしてても頭がぼんやりしない。

この日もエアロバイク40分くらい。

4日目

この日はちょっと残業が多くて、帰りが遅かったので運動はお休み。

帰りにスーパーに寄ったら疲れにまかせてお菓子を買い、夜に食べ過ぎて気持ち悪くなり眠れなくなりました。最悪や。

やってしまった。ドカ食いは胃に悪いし疲れも取れないの分かってるのに。

胃が気持ち悪くて休まらない夜。

5日目

この日も天気は悪かったけど肩凝りは無くなったし、頭痛もしなくなった。しかし胃の調子は最悪だ。

この日は出張で1日中研修。気温が思ったより低くて寒かった。帰ってきたら7時をまわっていたので、今日こそちゃんと身体を休めるぞ!と決めて湯船の準備。

有酸素運動する気力は無かったので、YouTubeの動画見ながらストレッチ。肩甲骨の体操。

その後ゆっくりお風呂に浸かって早めに就寝。

6日目

休日。

朝はいつも通りに起きてお出かけするつもりが、予定より2時間遅れで起床。

疲れてたのかしら。

でもスッと目が覚めたのでそのまま起きて活動開始。今週はサボっていたITパスポートの勉強後、買い物に。

のんびり過ごしましたが、のんびりし過ぎて運動をするの忘れてた。

7日目

途中のドカ食いの影響を引きずっています。身体は元気だけど食後の胃が気持ち悪い。この日も無理しない程度に肩甲骨のストレッチ。

もうほとんど頭痛は感じなくなりました。

 

1週間の結果

肩凝りはかなり改善されました。天気が悪くても頭が痛む頻度も減った気がする。

あと慢性疲労というか、常に何かしらの疲れを感じていたのが改善されたような気がします。

この1週間は休みが1日しか無かったけど、休みの日も寝てばかりじゃなくて勉強したり、買い物に出たり出来ましたし。

途中のドカ食いさえしなければ、以前より調子は良くなったと思います。

 

まとめ

ずっと運動はやらなきゃいけないけどやりたくないって思っていました。

まあ腰が重かったんです。運動ってめんどくさいよね。

アクティブレストは正直半信半疑でした。余計に疲れるんじゃないの?みたいな。

でもあまりにも不調が続くのでそうも言ってられなくなりました。

藁にも縋る思いで結果的にかなり良かった。

何事も体が資本なんですよね、元気な時は忘れがちだけど。

マッサージやゆったりお風呂に浸かるのと同じ回復のための運動と捉えれば、前よりも運動のハードルは下がる気がします。

 

個人差はあるかと思うので、体調が悪化するようなら無理は禁物ですが、慢性的に疲労を抱えてる方にはオススメ。

私としては調子が良くなったので、今後も続けていきたい。

ちなみに運動してるので痩せるかと思いましたが、1週間じゃ500gくらいしか変化ありませんでした。誤差です。

今後も続けてまたレポートします。

大事な試験の結果を見るときはいつだって

結果が届かないと嘆いていた認定試験に無事合格できました。

ああああ、長かったよー。よかったよー。

無事自宅に郵送されて来ましたが「イケそうだけどどうかな。大丈夫って思ってるとダメになるんだよなぁ」と期待と不安を煮詰めすぎて、合格の文字を見ても逆にうまく喜べなくなってました。

この記事書きながらようやく喜びを噛み締めているところです。ああ、良かった。

試験結果にこんなにハラハラしたのは何年振りだろう?

随分と久しぶりなのは間違いないので、ちょっと記録しときます。

 

事の始まりは前日の夜

結果が届かないとヤキモキしていたある日。

ああ、今日もまだ結果来なかったな。

ああもう、毎日スッキリしないのはこれが原因だよ。

もはや半ば諦めて、5月中に結果の郵便が届けばいいやと思い、おそらく同じ愚痴を溜めているであろう同期受験組のTwitterを見た。

まだ届かないーと書かれていると期待して。

そしたら、合格しました💮と。

はい…?

え?え?まじで?

私まだ受け取ってないよ?え?

え?

 

今日受け取ってないってことは明日か明後日くらいに届くってこと?

結果は郵送なのでおそらく地域差があると思われる。ほんとに?

明日?1日遅れなのは不合格だから?

…。

時刻は23時、もう寝ようとしていたその瞬間、もはや寝れなくなっちまうものを見てしまった。

どうしよう、明日家に帰るまで気が気じゃないんだが。

挙句の果てには郵便配達の時間まで検索してるんだけど。

きっと、きっと明日には届くはず。届くはず。

 

翌日

仕事に行く前にポストを確認。まだ来てない。

仕事中はもう考えない。考えない。

いや、考えると吐きそう。

家に着いてポストを確認する。

封筒が!届いている!その場で確認。

格通の文字!

はーーーーーー!良かった、落ちてない!

受かった!ではなく落ちてないってとこが重要。

 

結果を見た後は

とりあえず色々お世話になった人に急ぎ合格の連絡した。しただけ。

なんかもう、ドキドキしすぎて燃え尽きた。

2年越しの目標達成。

何度ノートに認定試験に合格する!と書いたことか。

でも、いつも大事な試験の合格をもらうときは現実感が追いつかない。

よく合格発表で自分の受験番号を見つけて狂喜乱舞してるシーンがあるけど、あんなんファンタジーだと思う。

合格発表までの間に合格した自分と落ちた自分と両方を想定してしまって、期待と不安を全部消費してしまう。そしていざそれが現実となると嬉しいは嬉しいけど、なんかもう燃えカスみたいになってる気がする。

現実感が追いつかない。「あ、はい」みたいな反応になってしまう。

それでも職場の人に「おめでとう!」と我が事のように喜んでもらえてようやくやり切った感が湧いて来ました。

ああ、長かった。

これでようやく本当の意味で一息付ける。

 

ちょっと情緒がおかし過ぎて、変な文章になっちゃってるけど、これがリアルです。

リアルだからこのままにしときます。

非IT人間、ITパスポート始めてみました。

ゴールデンウィークが明けましたね、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

このブログでしつこいほど言っていますが、3月末に受験した資格の結果がまだ届きません。

試験要綱に合否は4月下旬から5月上旬に郵送しますと書いてあったのに。

5月ももうすぐ中旬となる現在も音沙汰なし。それなら5月中に郵送って書いて欲しかった。それなら「今日も結果が届かない」とヤキモキする時間も少なくて済んだだろうに。

試験終わって合否が出るまでの時間って、結果に対してなんのアプローチも出来ないので「どうだったかな?イケると思うけどダメだったかな?」みたいなポジネガ入り混じった感情が渦巻いてメンタルは確実に削られています。つらい。

1番辛いのはこのメンタルの消耗に何の生産性もないこと。

何かしらの新しい学びや成長があるわけでもなく、ただただストレスを受け続けるというのは時間の過ごし方としては最悪で精神エネルギーのコストパフォーマンスが悪すぎる。

この際、今まで興味はあったけど後回しにしていたことを勉強することで、このコスパの悪い時間を少しでも有意義にしたい。

ということで、ITパスポートの勉強を始めました。

 

ITパスポートはITを扱うユーザー側のリテラシーを問う国家試験と言えばいいのか。ITの超入門的な位置付けの資格試験です。

国家試験なのはちょっと意外な気がする。

コロナ禍以来、会社もIT化にさらに力を入れ始めて、システム導入のためにメーカーさんやらベンダーさんやらとお話する機会が増えました。

しかし私は非IT人間です。

専門用語が出る度にそれはこういうことで合ってます?と質問を挟まないと話が進まない。スムーズにプロジェクトが進まない。

デジタルディバイドという言葉を知らなかった訳ではないけど、ようやく自分事になりました。

ネット情報では非IT人間は大体100時間くらいあれば合格できるということなので、丁度いいや。

ということで思い立った日に2ヶ月先の6月試験の申し込みをして、テキスト買いに行って勉強を始めました。

 

メンタル不安から始めた勉強なので、最初はあんまり手に付かないかと思っていたんですが、やってみると意外と面白い。

テキストは分厚いし、知らない言葉てんこ盛りだったのでちょっと怯んでいましたが、楽しめればスイスイ進む。

マネジメントの項目とか自分の行動に当てはめることができる新しい考え方を知るっていいですね。

学んでるっていう充実感があります。

現在の進捗はストラテジとマネジメントを一巡したところなので、これからテクノロジを始めます。

ここまででも「あ、これはそういう意味だったのか!」という発見がたくさんあったので、テクノロジの勉強も楽しみです。

 

さて、ここまで前向きなこと書いといて最後になんですが、早く冒頭の試験の結果を知りたい。ほんとにそれだけ。

それさえ、それさえスッキリすればもっと楽しく色んなことに取り組めるはずなんだ。